1年ほど前にハイドロボール2層式の鉢に植え替えた、シンゴニウムブラックベルベットたち、
何とか、元気にはしていそうですが、1年でほとんど成長していません。
肥料をほとんど上げてないことが、原因かと思います。
水替えも、数えるほどしかしてないかも・・・。
逆にこれぐらいの大きさが、一番いいような気がしています。

🌿 シンゴニウム・ブラックベルベットの育て方(ハイドロボール植え付け後)
💧 水の管理(最重要)
- 容器の底に水が 1〜2cm 程度 溜まる程度に保ちます(根全体を水に浸けない)。
- 水が減ったら 足すよりも一度すべて入れ替える 方が清潔で安心です。
- 夏場は蒸れやすいため、水位はやや控えめに。
- 1〜2週間に1度程度、ハイドロボールと容器を水ですすぐと衛生的です。
🌿 液体肥料の与え方
- 植え付け後 2〜3週間は無施肥(根が安定するまで)。
- その後は 月1〜2回、水に薄めて液体肥料(例:ハイポニカ)を与えます。
- 水替えのタイミングで肥料を加えると管理が楽です。
☀️ 置き場所・光の管理
- 明るい日陰〜半日陰が理想(直射日光はNG)。
- 光が足りないと葉色が 緑っぽく褪せる 場合があります。
- 夏場は レースカーテン越しの窓際 がおすすめです。
🌡 温度・湿度
項目 | 管理の目安 |
---|---|
温度 | 15〜28℃(冬は10℃以上をキープ) |
湿度 | 50〜60%前後。乾燥が続くときは軽く葉水を。 |
🍃 葉の手入れ・観察ポイント
- 新しい葉が出ているか、葉色が元気か毎日チェック。
- 葉が黄色くなったら 根腐れや水の劣化 が疑われます。
- たまに軽く霧吹きや濡れ布で 葉のホコリを落として リフレッシュ。
🧼 定期的なメンテナンス
- 1〜2か月に一度:ハイドロボールと容器を全体洗浄。
- 根が詰まっているようなら 傷んだ根のカット も検討。
❗ よくあるトラブルと対策
症状 | 原因 | 対処法 |
---|---|---|
葉が黄色くなる | 根腐れ、水の劣化 | 水を入れ替え、根の確認 |
葉が緑っぽくなる | 日照不足 | 明るい場所へ移動 |
腐臭・ヌメリが出る | 雑菌の繁殖 | 容器・ボールを洗浄、清潔な水に交換 |
葉がしおれる | 水不足、蒸れ | 水位の確認・風通しの見直し |
このブログでは、観葉植物の育て方や水差し・挿し木の記録を発信しています。
もし、あなたもガーデニングに挑戦してみたいと思っているなら、ぜひフィカスアルテシマの水差しを試してみてください。室内でも育てやすく、ちょっとしたスペースでも楽しめるので、ガーデニング初心者にもぴったりの植物です。
よろしければ他の記事もぜひご覧ください。
ゴムの木 #シンゴニウムブラックベルベット #観葉植物 #水差し #挿し木 #植物のある暮らし #観葉植物初心者 #室内グリーン
お勧め記事
